人それぞれの幸せ


あなたにとって幸せは何ですか?
わたしたちは、歯科治療を通して来院者の皆さんの幸せのお手伝いを行っていきたいと思っています。
あなたにとって、幸せってなにですか?
あなたの幸せは、お口の中が健康であることですか?
あなたの幸せが、口に起因する事柄で妨げられたりすることはないですか?
むし歯や歯周病の悩みがない口腔内を手に入れることは、あなたの幸せに貢献できますか?
私たちが来院者の皆さんにできることは、とても多く、しかしとても限られています。
わたしたちは、あなたの健康のサポーターでありたい。

ヘルスプロモーションという考え方

ヘルスプロモーションという概念があります。

「人々が、自らの健康をコントロールし、改善できるようにするプロセス」、と定義されるそれは、 1986年のWHO第1回ヘルスプロモーション国際会議で提唱されました。
このままではあまりにも分かりづらいので、ここに至る経緯もふまえて少しお話しします。
「すべての人に健康を」という目標を実現する上で、、とくに先進国において重要なのは、 すでに「細菌やウィルスによる感染症は、医療の発展によってかなり制御可能となってきて」いて、 「死因の主たるものは、ガン・脳卒中・心臓病という、生活習慣病に起因するものへとシフトしてきている」事実でした。 生活習慣病は、細菌感染とは違い、自らの意思でコントロール可能な面が多い疾患なので、 これまでとは違うアプローチが必要である、ということが認識されはじめました。 つまり、これからは医療従事者の役割が「健康を与える」ものから、「人々が自らの健康をさらにうまくコントロールし、改善していけるようになる」 支え、サポートへと変わりつつあるのです。
つまり、「健康」でいるための主役は個々人である、とWHOの提言は述べています。

これまでの医療では、来院者はみな「患者」であり、 「医療者」によって「病気を診断され」「治療を受ける」者であるとされていました。
「お医者さま」が絶対であって、健康は授けられるものですらあったかもしれません。
その反動で、近年は来院者を「患者さま」とよび、 「インフォームドコンセント」として治療の決定権を来院者に押しつける流れが生まれています。 それでもやはり、治療は「医療者」が主導して、「患者はそれを受ける者」であるままでした。

わたしたちは、そのどちらも不充分ではないかと考えています。
来院者と私たちは、どちらが主でどちらが従といものではなく、 対等な関係であるほうが自然なのではないかと思います。

ところで、歯科における主要な疾患は「虫歯」と「歯周病」です。別項でもお伝えしているとおり、 これらの原因には口腔常在菌が強く関与しています。この点から、「虫歯」と「歯周病」が 細菌感染症である、というのは間違いではありません。 しかし一方で、自らの生活習慣の改善によってコントロールできるという面も持ち合わせています。

細菌感染症であると同時に、生活習慣病とも言える、と私たちは考えます。

人それぞれの健康観

「なぜこうなるまで~」「~しないと・・・」

医療者は、来院者に健康になってもらいたいと考えています。 そのため、みなさんの健康を害するような行為を責めがちです。
自戒を込めて申し上げるならば、私たち歯科医療従事者は、 毎日毎日、歯のことばかりを考えて生きています。
四六時中、ということはありませんが、起きて仕事している間は大半、 歯のことばかり考えています。
ですから、皆さんも歯のことを気に掛けて生活していると錯覚してしまいがちです。 なので、「しっかり歯を磨いて~」「もっと~」と言ってしまうのです。

ですが、来院者である皆さんは、
「健康になるために生きているのではない」ですよね。
皆さんが健康でありたいと願うのは、
「幸せに生きていく上で、健康である方が有益だから」
に他ならないと思います。

「健康とは、毎日の幸せな生活のための資源と見なされるものであって、人生の目的とは思えない」
これはWHOの憲章にもある言葉です。 「健康」は「お金」とおなじで、あるに越したことはないが、 それが人生の目的ではなくて、幸せに生きていく上で、あるに越したことはないもの、 と思えなくはないでしょうか?

わたしたちは、皆さんのお口の中にむし歯があってもかまわないと思います。
歯周病が全くない歯ぐきではなくても、幸せになれない、などということはないとも思います。

ですが、もし、むし歯や歯周病が皆さんの幸せな日常を阻害するのであれば、 あるいは阻害するかもしれない、という不安な影を落とすのであれば、 私たちにできることはいくらでもあります。

まずは、あなたの健康観、あなたにとっての幸せとはなにか、それを私たちに教えていただけませんか?