セラミック・審美治療について

美しさを大切にする思いに
丁寧に対応いたします
むし歯などで歯を削ると、以前は合金製の詰め物・被せ物をつける治療が一般的でした。しかし最近は、素材や技術が格段に進化し、美しさを重視するかたが増えたこともあり、見た目が美しく機能的にも優れたセラミック・審美治療が注目されるようになりました。当院では、患者さんのご要望や条件を丁寧にお聞きしたうえで、一人ひとりに適した治療をご案内します。
このような場合はご相談ください
- 銀歯にしたくない
- 歯ぐきが黒ずんでいる
- 銀歯を白い歯に替えたい
- 歯の形が好きになれない
- 詰め物・被せ物が壊れた
- 歯の隙間が気になる
- 歯が欠けてしまった
当院のセラミック・審美治療

学会専門医がさまざまなご要望に対応
当院には日本補綴歯科学会の専門医資格を持つ歯科医師が在籍しています。同学会は、歯の詰め物・被せ物、入れ歯など補綴(ほてつ)物を用いる治療を専門的に研究する学術団体です。専門医資格を持つ歯科医師は素材や治療法に精通しており、患者さんのご要望に合わせた補綴物を用いた治療を提供いたします。

専門の保証会社による保証をご用意
より不安なくセラミック・審美治療を受けていただけるよう、セラミック・審美治療の詰め物・被せ物に対する保証制度をご用意しています。歯科治療専門の保証会社・ガイドデントによるもので、同社の保証制度が適用されるのは厳しい審査基準をクリアした歯科医院のみです。詳しい保証内容などはスタッフにお気軽にお問い合わせください。

デジタル機器を駆使して試作品を作製
当院では、さまざまなデジタル機器を治療に活用しており、患者さんの歯型データをもとに3Dプリンターを使って、補綴物(詰め物や被せ物)の試作品を作製することもあります。本格的に補綴物を作る前に試作品でお口とのフィット度合いを判定することで、作り直しなどのロスを軽減でき、お口になじむ補綴物の提供に役立ちます。
詰め物・被せ物の種類
オールセラミック
セラミックは、天然の歯に近い透明感のある美しさが特徴です。前歯から奥歯まで広い範囲に使用でき、優れた審美性から人目につきやすい前歯の治療に多く用いられます。表面が非常に滑らかなので汚れがつきにくく、むし歯の再発リスクが低い点もメリットです。
ジルコニア
セラミックの一種で「人工ダイヤモンド」の異名を持つほど優れた強度を持っています。非常に丈夫なので、噛んだ際に特に強い力がかかる奥歯の被せ物などにも不安なく使用できます。セラミック素材なので、透明感のある美しさも併せ持った素材です。
ラミネートベニア
前歯の形や隙間、変色が気になるといった場合に、歯の表面をわずかに削りセラミックやジルコニアの薄い板を貼りつける治療法です。矯正治療のような長期間の治療が不要で、比較的短時間で歯の形や隙間などのお悩みを改善できるのが利点です。
費用
料金表
審美補綴
オールセラミッククラウン(前歯・小臼歯) | 99,000円~105,000円 |
---|---|
オールセラミッククラウン(大臼歯) | 121,000円~126,000円 |
オールセラミッククラウン(ブリッジ) | 121,000円(1歯につき) |
オールセラミックインレー | 99,000円~105,000円 |
ラミネートベニア | 88,000円~94,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、
下記のお支払方法に対応しております。

現金
現金でのお支払い

クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など

電子マネー
PayPay
でのお支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ注意点・リスク・副作用
注意点・リスク・副作用
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。