診療理念・コンセプト
患者さんの幸せな笑顔が地域に
広がっていくこと
それが、私たちの幸せです
患者さんを困らせているお口のトラブルを取り除き、将来にわたって健康を維持でき、幸せに暮らしていただけるようサポートするのが当院の役目です。一人ひとりの幸せな笑顔は、家庭や職場に幸せをもたらし、きっと地域を幸せにできると私たちは信じています。
当院の特徴

先進機器を活用した
精度の高い治療
患者さんに笑顔になっていただくためには、お悩みの改善につながる治療を提供しなければなりません。当院では、歯科用CT・セファロ、口腔内スキャナー(iTero)といった画像検査装置などの精密機器による検査結果をもとに、精度の高い診断を心がけています。治療を提供する際も、患部を拡大できるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)などさまざまな機器を活用して、より精密な処置を目指しています。

口腔内スキャナー
お口の中をスキャナーで読み取るだけで、従来のネバネバした印象材を使用することなく、快適に、より精度の高い歯型の3Dデジタルデータが収集できます。

歯科用CT・セファロ
歯を支える骨の状態はもちろん、治療部位の付近にある血管や神経も、解像度の高い3D画像でチェックでき、安全性の高い診断・診療につながります。

ミリングマシン
歯の詰め物・被せ物などをコンピュータソフト上で設計できるCAD/CAMシステムの設計図に基づいて、素材の塊を自動で削り出す機械です。

エアフロー
専用のパウダーをジェット水流で歯に吹きつけ、しつこい着色汚れや細菌の塊などもきれいに除去します。爽快感のある使い心地も魅力です。

マイクロスコープ
20倍程度まで拡大して見ることができる歯科用の顕微鏡です。肉眼では見えづらい部分もはっきり確認でき、高精度の治療提供に役立ちます。

ブルーラジカルP-01
重度の歯周病治療で使用される歯周病治療器です。歯周病菌の殺菌効果や歯周炎治療への効果が厚生労働省より認められています。

通いやすく
受診しやすい歯科医院
地域社会への貢献を目標にする当院では、患者さんが通いやすい歯科医院であることを大切にしています。お車で来院されるかたのために14台分の駐車場をご用意し、土曜午後も17:00まで診療しております。院内には楽しく遊べるキッズスペースやプライバシーに配慮した個室の診療室、ご家族でご利用できる広い診療室などを整えています。

駐車場

キッズスペース

個室診療室

3つのメンテナンス
専用ルーム

歯科技工での速やかで
細やかな対応
院内に、歯科技工士が常駐する技工室を設けています。歯の詰め物や被せ物などをよりスピーディーに作製でき、入れ歯の調整、修理などにもきめ細かに対応できるのが強みです。外部の信頼できる歯科技工所とも連携しており、患者さんのご要望に沿った、お口になじむ詰め物、被せ物、入れ歯の作製に努めています。

「水消毒システム」も
導入した感染予防対策
院内感染の不安をできる限り軽減できるよう、開院以来、徹底した感染予防対策を実施しています。治療に使用する器具の滅菌はもちろん、院内で使用する水の質にもこだわり、診療時、休診時の二重の消毒が行えるドイツKavo社の水消毒システムを導入しています。どうぞ安心してご来院いただければと思います。
日本
補綴歯科学会
補綴歯科
専門医
日本口腔
インプラント
学会専修医

総合歯科医院として
幅広い症状に対応
当院は、歯科診療のさまざまな領域をカバーできる総合歯科医院です。ご来院の理由となった症状はもちろん、診療を通して見つかったトラブルや、お口の中を良い状態に保つためのケアにも、しっかりと対応いたします。矯正治療など、長期間にわたる治療中にむし歯などの問題が起こった場合も、速やかに必要な治療を提供いたします。
衛生管理について
患者さんの安心のために
一歩進んだ衛生管理を実践しています
院内感染のリスクを低減するために衛生管理を徹底しています。一度でも使用した器具は全自動医療用洗浄機で洗浄したうえで、高圧蒸気で滅菌処理を行い、滅菌パックで保管します。使い捨て製品の活用にも積極的です。水の質にもこだわり、水消毒システムも導入しています。

高圧蒸気滅菌器
(クラスB)

全自動医療用洗浄機

使い捨て製品の使用

滅菌パック

Kavo水消毒システム

タービン用自動注油器
院内紹介
設備紹介

歯科用CT

口腔内スキャナー

エアフロー

マイクロスコープ

3Dプリンター

ミリングマシン

インプランター

Variosurg
(バリオサージ)

自動精算機

AI・音声歯周病検査
システム
Perio chart Pro.Voice

ダイアグノデント

グルコセンサー

咬合圧測定器

舌圧測定器

口腔水分計 ムーカス

口腔リハビリテーション
システム
Oral LEOS

唾液検査システム
Salivary Multi Test
患者さんへのご案内(保険医療機関における書面掲示)
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
明細書発行体制等加算について
当院は、明細書を患者さんに無償で交付しております。
医療情報取得加算について
当院は、オンライン確認を行う体制を整え、質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、および活用して診療を行っております。
一般名処方加算について
当院は、薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合に、一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明しております。
歯科疾患管理料の算定について
当院では、患者さんとともに歯科疾患の継続管理に努めています。
歯科訪問診療料の算定について
当院では、通院が困難な患者さんへの訪問診療を行っています。
医療DX推進体制整備加算について
当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準(歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準)について
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤しています。
歯科外来診療医療安全対策加算について
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
外来感染対策向上加算について
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています
・感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療のかたと導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
歯科治療時医療管理料について
当院では、高血圧や糖尿病等の疾患をお持ちの患者さんへ歯科治療を行う際、血圧や脈拍を確認しながら治療を行う体制を整えています。また、緊急時に円滑な対応ができるよう病院との連携体制を整備しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算について
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
歯科訪問診療料の注13に規定する基準について
当院への通院が困難で、在宅で療養している患者さんへの訪問診療を行っています。
咀嚼能力検査・咬合圧検査について
当院は、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、咀嚼能力測定用のグルコース分析装置、歯科用咬合力計を備えています。
歯科口腔リハビリテーション料2について
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を実施しています。
手術用顕微鏡加算について
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
歯技連1・2について
当院は、保険医療機関内に歯科技工士を配置していること又は他の歯科技工所との連携を図り、保険医療機関内の歯科技工士又は他の歯科技工所との情報通信機器を用いた連携に当たって、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準拠した体制を備えています。
光学印象歯科技工士連携加算について
当院には、歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置され、また保険医療機関内に歯科技工士が配置されており、高強度硬質レジンによる詰め物(CAD/CAMインレー)の製作時に歯科医師と歯科技工士が協力して口腔内の確認を行い光学(デジタル)印象装置を活用する体制を整えています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレーについて
当院では、CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠を用いて治療を行っています。
歯周組織再生誘導手術について
当院では、重度の歯周病に対し、保護膜を用いて歯根と歯根膜の再結合や歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
歯根端切除術について
当院には、手術用顕微鏡を用いた治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置されており、手術用顕微鏡が設置されています。歯科用3次元エックス線断層撮影装置を用いて得られた画像診断の結果を踏まえ、手術用顕微鏡を用いて歯根端切除手術を行う体制を整えています。
クラウン・ブリッジ維持管理料について
当院では、装着した被せ物やブリッジについて2年間の維持管理を行っています。異常がある際は早めに当院までご相談ください。
ベースアップ評価料について
当院では、医療従事者の処遇改善の取り組みとして、診療報酬上の「ベースアップ評価料」を算定しています。患者さんによりよい医療を提供する体制の維持・充実を図るための取り組みとなりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。