|
白い詰め物、白い被せ物(クラウン)
|
|
|
保険診療では、むし歯などで欠けたり失われたりした部分の修復は、機能の回復と 最低限の審美性の回復とが保証されています。
近年では、できることなら白い歯でありたいという要望が高まってきていることをうけ、 かつては困難であったケースでも、材料と技術の進歩によって、白い詰め物や白い 被せ物が可能となってきています。
| |
|
白い詰め物
|
|
|
小さく欠けた程度であったり、むし歯の穴も小さい物であれば、保険で認められている 材料(レジンという樹脂)でも、白く詰めることができます。
しかし、特に奥歯のむし歯の場合で、欠けた部分が大きかったり、あるいは歯と歯の 隣り合う面を含んでいたりすると
耐久性や耐摩耗性、あるいは口の中で詰める作業を 行う、という操作性において、樹脂による詰め物が不適応となることがあります。
そういった場合は、かみ合わせや適合精度の観点から、型どりを行って詰め物とした 方が適している場合があります。
そのようなケースでは、保険の材料では金属を使うことになりますが、物理的な堅さ が樹脂よりも強い「ハイブリッドセラミックス」を使用することで、白い詰め物にすること ができます。
|
|
|
種類 | 保険 適応 | 金額の目安 |
| 長所短所 |
ハイブリッドセラミックス
 | X | 40,000円 |
ハイブリッド セラミックスの 詰め物 | ほとんどのケースに対応できる白い詰め物。 保険適応のレジンに比べると欠けにくく、割れにくい。 |
微妙な色合わせをするのが難しいことがある。
|
金の詰め物
 | X | 40,000円 |
高純度の金の 詰め物 | 金は生体以害性がすくなく、金属アレルギーの原因となりにくい。また、硬さが適度にやわらかいため、適合性がよい。 |
銀色の詰め物に比べると目立ちにくい色ではあるが、下顎の咬む面などの場合は不自然に見えることがある。 |
レジン充填
 | ○ | 1,500円程度 |
保険適応の 白い詰め物 | 条件が合えば、保険適応で白く詰めることができる。
|
やや強度が劣るため磨耗・破折の恐れがあり、虫歯の大きさや形・部位によっては使用できない。
また、長い年月が経過すると、変色しやすい。 |
金属の詰め物
 | ○ | 2,500円程度 |
保険適応の 銀の詰め物 | どのような部位・形態であっても保険適応で処置できる。 |
銀色の詰め物は口の中に入ると黒っぽく見えてしまうため、審美的に不利。 金属アレルギーの原因となることがある。 |
|
|
白い被せ物
|
|
|
保険診療では、前歯には金属の表面に樹脂を貼り付けたクラウンが適応になりますが、
樹脂は飲食物などに由来する変色や経年変化による色調変化が起こりやすいとされて います。
また、金属で裏打ちされているため、光の透過性がなく、自然な感じになりません。
奥歯には保険診療では銀のクラウンしか使用できません。
ただ、保険でも小臼歯には白い樹脂のクラウンがありますが、色調を合わせにくい上に 壊れやすく摩耗しやすい材質です。
このため、当院では長期予後やかみ合わせの変位という観点から、白いクラウンには セラミック系の材質をおすすめしています。
|
|
|
種類 | 保険 適応 | 金額の目安 |
| 長所短所 |
オールセラミックス
 | X | 90,000円 |
セラミックス で作られた クラウン | 金属を使用しないので、透明感があり、もっとも自然の歯に近い色調を再現することができる。 |
光の透過性がよくなるので、歯の補強に金属の土台を使用している場合は、土台の金属色が透けて見えることがある。そのような場合には土台のやりかえを行ったほうが、よりきれい仕上がる場合がある。(費用は含みます) |
ハイブリッドセラミックス
 | X | 50,000円 |
ハイブリッド セラミックスの クラウン | ほとんどのケースに対応できる白いクラウン。 金属の裏打ちがないので、透明感がある。 |
微妙な色合わせが難しい。 研磨剤入りの歯磨き粉を長期間使用するとツヤが衰えることがある。 オールセラミックスと同じように、土台のやりかえが適切な場合もある。 |
メタルボンド (陶材焼付けクラウン)
 | X | 90,000円 |
金属冠に陶材 (セラミックス)を 焼き付けた クラウン | 保険のクラウンに似た構造だが表面がセラミックスなので変色はほとんどない。 以前の保険外の白い歯といえば、ほとんどがこのタイプ。 |
金属を使用するので、透明感が出にくい。 金属とセラミックスの接合部で壊れることがある。 |
金冠

| X | 60,000円 |
高純度の金の クラウン | 金は生体以害性がすくなく、金属アレルギーの原因 にはなりにくい。 また、硬さが適度にやわらかいため、適合性がよい。 |
銀色の詰め物に比べると目立ちにくい色ではあるが、 金属色であるため不自然に見えることがある。 上あごの奥歯では比較的目立ちにくい。 |
レジン前装冠 (前歯)
  | ○ | 8,000円程度 |
金属冠に樹脂を 貼り付けた クラウン | 保険のクラウン。 金属冠の表面に樹脂を貼り付けて白くしている。 |
金属を使用するので、透明感が出にくい。 樹脂は時間とともに変色するほか、金属との接合部で壊れることがある。 |
金属冠 (奥歯)
 | ○ | 3,000円程度 |
金属のクラウン | 保険のクラウン。古くから使われている。 |
銀色なので、自然な感じにはならない。 金属アレルギーの原因となることがある。 |
当院の自費クラウン治療費には、診査・診断から型どり、仮歯のほか、症例によって必要な場合は歯の補強のやりかえまでの一連の処置を含みます。
詰め物、クラウンの処置は、入れるまでよりも、入れてからのほうがむしろ重要です。定期メインテナンスを年に3−4回を目安にお受けください。
|
|
当院での審美歯科治療症例ご紹介
|
|
|
|
|